タイミング法 不妊治療

*

タイミング法は治療の最初の段階

不妊症の治療で一番最初に医師より指導されるのがタイミング法です。排卵日に合わせて仲良くすることで、妊娠の確率を高める方法です。これはいわば自然の妊娠に一番近い方法になります。

 

カップルの足元

 

だたし、男性も女性も生殖機能に異常が認められない場合にタイミング法が行われます。ほかに不妊原因があれば原因を特定して治療を行う必要が生じます。

 

まず、不妊症の定義を理解しましょう。妊活して一年間でカップルの約8割に赤ちゃんが授かります。二年間になると約9割に増えます。不妊症は二年間赤ちゃんができなかった場合を指しています。だだし早期に不妊治療を始めた方が妊娠確率は高くなるため、一年間に見直すという動きもあります。

 

具体的に医療機関でどうやってその排卵日のタイミングを測るのかというと基本は超音波検査です。卵胞の大きさを測定し、排卵日がいつなのかというタイミングを図ります。排卵日が近づくほど卵胞の大きさが大きくなり、排卵日には約20mmにまで成長します。このほかにも血液検査やホルモンの数値などの検査も行われます。

 

医療機関のメリットとデメリット

女性の体の卵巣では排卵する前に卵胞が段々と育って大きくなっていきます。この大きさを調べて排卵日の予測を行いますが、医療機関へ足を運ぶタイミングによっては何度も何度も出向く必要が生じてしまい、費用もそれだけ必要になります。

 

医療機関を受診しないと医師の指導を受けることができませんし、排卵誘発剤の注射を行うなどの医療行為も受けることができませんが、基礎体温表や排卵検査薬を使用することによってこの排卵日が誰にでも予測できます。いわば自分で行うタイミング法です。

 

医療機関を受診するほかのデメリットとしては、不妊治療というとどうしてもリラックスできない部分が生じてしまいます。不妊治療を受けている期間が長ければ長いほど、心的な負担と金銭的な負担が生じます。

 

医療機関のタイミング法では、医師から「いつ仲良くしてください」という指示がされます。これが負担になってしまう夫婦も多いようです。人間は機械ではありませんから、「いつ仲良くしてください」といわれても素直に行えるわけではありません。ましてや、ひとりで行えるものでもなくふたりの問題でもあります。

 

不妊治療で検査によって自然妊娠できることが確認されたあと、最初に行われる治療のタイミング法の指導でも、一回あたり2,000円〜7,000円ほどの費用が必要となります。しかも全てに保険が適応されるわけでもありません。

 

年齢的にどうしても急いで妊娠をする必要がある場合や、長い間妊娠することができなかったなどの理由がなければ、最初は夫婦二人で協力して行うタイミング法を最初は試してみる価値があります。

一般的な排卵検査薬では陽性なのか陰性なのか判定に迷う場合が多くあります。デジタル表示で口コミでも実証されている正確性のワンステップ排卵検査薬なら悩む必要がありません。⇒⇒⇒コチラで値段も安く買えます!