葉酸 排卵

*

葉酸は妊娠に必須の栄養素

妊娠と葉酸は切っても切れない関係にあります。元気な赤ちゃんが生まれてくるのを望むのは、親として当然の望みです。そのための栄養素は葉酸だけではもちろんありませんが、妊娠前より積極的に摂っておくべき栄養素の代表格です。後述するように排卵障害の改善にも役に立ちます。

 

飲む赤ちゃん

 

摂取することが当たり前のようにいわれているのは、厚生労働省が葉酸の摂取を推奨している影響が大きいと思われます。葉酸を摂取することにより、生まれてくる赤ちゃんが神経管閉鎖障害を発症する一定のリスクの低減されるなされるとしており、母子手帳にも葉酸に関する記載がなされています。

 

妊娠を気にし始めたら特に気になる葉酸は、どれ位をいつからいつまでの時期に摂るようにするのかを疑問に思っていらっしゃる方が多いようです。妊娠に関係なく男女ともに一日あたり必要な摂取量は240μgです。妊娠の可能性がある女性は一日あたり400μgの摂取が推奨されています。

 

妊娠を計画した時、可能性のある一月前より積極的に葉酸を摂り始め、妊娠初期の三ヶ月ごろまで積極的に摂取するのがいつまでに対する答えです。葉酸は青菜の野菜などに多く含まれており、400μgを摂取するには野菜で350gほどが必要になります。

 

ただし、三ヶ月ごろ以降は葉酸が要らないというわけではないことに注意してください。妊娠中にも必要な栄養素であり、授乳中にも赤ちゃんのために必要な栄養素でもあります。日頃の食事から摂取量が足りないのであれば、やはり葉酸サプリの利用が必要です。

 

400μgという量は通常の食事をしていれば可能な量ではありますが、サプリメント先進国のアメリカでは通常の食事に加えてサプリメント類からも摂取することが推奨されています。ただし摂り過ぎはよくありません。厚生労働省の指導では食事以外からの摂取量は1000μg以下にするように推奨されています。

 

葉酸のサプリメントを摂取する場合に注意すべきなのは、日本製の多くの合成のものではなく天然の葉酸を摂取することです。石油からできた合成の葉酸がよいはずはありません。価格が安価な葉酸には当然それなりの意味があるのです。

 

葉酸が排卵障害を改善

葉酸を妊娠する前から赤ちゃんを産んでからも摂取する必要があるとはよくいわれますが、不妊を改善するためにも葉酸に効果があるといわれています。

 

具体的には排卵障害の改善に効果があるとされます。不妊症には女性だけでなく男性にも原因がありますが、排卵障害は女性の不妊症の原因の約3割にあたる症状で、排卵を促すホルモンが正常に機能していないことが原因です。

 

葉酸は妊娠する前から必要な栄養素であり、妊娠とは切っても切れない関係です。決して足りない状態にならないようしなくてはなりません。

<<筆者が推薦するのはもちろん100%天然の葉酸です!>>

一般的な排卵検査薬では陽性なのか陰性なのか判定に迷う場合が多くあります。デジタル表示で口コミでも実証されている正確性のワンステップ排卵検査薬なら悩む必要がありません。⇒⇒⇒コチラで値段も安く買えます!