排卵検査薬はLHサージを検出する
排卵検査薬の仕組みを簡単にいうとLHサージを感知する検査薬です。黄体形成ホルモンまたは黄体化ホルモン、英文でLH(Luteinizing hormone)というホルモンを検知して排卵日を予測します。
妊娠にはこのホルモンだけでなく、いろいろなホルモンが関与して初めて妊娠の可能性がでてきます。その中でも前述の黄体化ホルモン(LH)が大量に分泌されるタイミング(これをLHサージといいます)の後で排卵が起こることを利用して排卵日を予測します。
排卵日前でなくても検出されない微量の黄体化ホルモンが分泌されていますが、排卵検査薬はこの黄体化ホルモンが排卵を促すために大量に分泌されたことを感知して排卵のタイミングを教えてくれるという仕組みになっています。
LHサージが起こる時、すなわち排卵検査薬が検知するタイミングというのは、排卵が起こる24〜36時間以内になります。
肝心の妊娠できるタイミングは、排卵検査薬でLHサージが検出された当日・翌日と翌々日です。ですのでこの3日間、できるだけ連続で夫婦が仲良くすることで妊娠の可能性を最大限に高めることができます。
ただし排卵のタイミングばかりを意識しすぎて、夫婦生活が義務的なものとならないよう気をつける必要があります。やはり男女の感情は妊娠しやすい状態の体になるのに大きく関与します。妊娠の確率をできるだけ高めるためには、メンタル面の影響もあることを忘れてはいけません。
デジタル表示の排卵検査薬
排卵検査薬は尿に含まれる黄体化ホルモン(LH)がある一定以上になったこと、すなわちLHサージを感知する仕組みです。最も一般的なスティック型の排卵検査薬は、線が現れるかどうかで判断するため、微妙であったりどうしても判定に迷うことがあります。
LHサージを検出するという仕組みは同じですが、デジタル表示の場合は迷うことがありません。デジタルタイプの方が多少高めの金額になります。でも、判断が付きにくいなどという迷いが生じるなら、何のために検査しているのかわからなくなってしまいます。
一度でも陽性、陰性の判定に迷ったなら、できる限りデジタル以上の排卵検査薬を使うことをおすすめします。日本製に比較すると海外製のものを通販で買うとコストはそこまでかかりません。
また、デジタル以上のものというと排卵検査器がありますけど、精度も信頼性も高い分高額商品になります。まずは、デジタル表示できる海外製のものを使ってみるのがよいと思います。だたし、中国製のものは悪質なものも散見されます。海外製で選ぶべきは欧米のものです。