排卵検査薬 タイミング

*

タイミングで妊娠成功率が上昇

基礎体温表にしっかりと記録して準備し、排卵検査薬を使って排卵日の時期を予測できたら、仲良くするタイミングの取り方を確実にして待望の赤ちゃんに逢うための確率を少しでも高めましょう。不妊治療でもタイミング法が最初に行われ(年齢などの条件があるため必ずではない)、不妊治療でもタイミング法が一番妊娠する確率が高くなっています。

 

手をつなぐ

 

自然妊娠するためには、生理周期や基礎体温での高温期、低温期などだけでタイミングを取っても確実性が低くなります。妊娠の確率を高めるためには、排卵検査薬を使って排卵する日がいつなのかをまずチェックします。排卵日に対していつ夫婦が仲良するタイミングなのかを理解して仲良くします。また、仲良くする回数は何回が適切なのかも知っておく必要があります。

 

妊活の目的である妊娠を成功させるポイントとして、検査で陽性反応がでた日から3日間連続で夫婦仲良くすることが大切です。この3日間が妊娠する可能性が高いタイミングです。意識してできるだけ3日連続で仲良くするのが最善ですけど、男性も女性もあくまで生身の人間です。義務的にならないようということも考えておく必要があります。

 

特に男性はいつ仲良くと決めてしまうと、気分が盛り下がってしまいます。気が乗らないだけならまだよいのですが、精子の数は興奮するほど多くなり、義務的な仲良しでは数が減ってしまいますから、妊娠の目的を考えれば深刻な問題です。夫婦お互いに嬉しく楽しくなるような気遣いができればベストではないかと思います。

 

なぜ3日連続なの

まず、排卵検査薬で陽性反応がでた日から3日間連続する期間の意味を理解しておきましょう。陽性反応(検査薬でLHサージを感知)が確認された16〜24時間後に女性は排卵します。陽性反応がでた日に排卵が起こるとは限りません。

 

ではなぜ排卵検査薬で陽性反応がでた日、つまり排卵する前からなぜ仲良くする意味があるのかという疑問が残ると思います。この答えは精子の寿命が約3日間あるためです。約一週間という長い寿命が確認されたケースもあります。排卵が起こる前から精子はスタンバイすることができます。卵子の寿命より精子の寿命が長いので、精子には予め卵子を待っておいてタイミングを合わせるわけです。

 

精子の寿命を考えると、排卵日の前日のタイミングで仲良くすることでも妊娠する可能性があります。一方の卵子の寿命は精子より短く半日〜1日です。精子と卵子の寿命と排卵日の差を考え、排卵検査薬で反応がでたその日から3日間連続のタイミングで仲良しを行うことで、すべての可能性を網羅することができることになり、妊娠する確率を高めることになります。

 

あまり連続して仲良くすると精子が薄くなってしまう(精子の数が少なくなる)という心配をされる方がいらっしゃるようですが、その心配はありません。その人その人で個人差がもちろんありますが、連続して仲良くした最後の方が精子の活動が高いというケースさえあるのです。ですから、当然ですけどやはり夫婦で仲良くする回数は多い方が妊娠する確率は高くなります。

 

ただし、何度も書いているように排卵検査薬でわかったタイミングだけを考えてしまい、仲良しが義務的にならないようすることはとても大切です。心のある人間同士が行うことなのですから、義務ではなく本当に愛しあうことが妊娠につながりやすくなります。より愛しあうことで男女とも体が反応しますので、妊娠する確率はより高くなります。

一般的な排卵検査薬では陽性なのか陰性なのか判定に迷う場合が多くあります。デジタル表示で口コミでも実証されている正確性のワンステップ排卵検査薬なら悩む必要がありません。⇒⇒⇒コチラで値段も安く買えます!